54.144.233.198
54.144.233.198
close menu
미야자와 켄지 (宮澤賢治)의 새 삶의 모색 - 여동생 토시코의 죽음을 계기로 -
Kenji Miyazawa's New Life : A Change From His Sister's Death
고한범(Han Bum Ko)
일어일문학연구 30권 59-89(31pages)
UCI I410-ECN-0102-2009-730-006474312

賢治の『春と修羅」第一集には, 妹とし子の死を悼んだ詩が「無聲慟哭」と「ォホ-ンク挽歌」という兩章に收められている. そして, 彼女の死が衝擊的であっことは, 「無聲慟哭」の章のなかで「永訣の朝」『風林」「白い鳥」などによく描かれている. そしてまた, 盛んな詩作活動を見せていた彼が, 死後半年ほどその活動を中斷していることからも推測することができる. 賢治にとってとし子の死が衝擊的であったほどに, 彼女の死による衝擊から逃れるための彼なりの解決が必要とした. その解決のために生れたのが, 弟子の就職を依賴するための旅行, いわゆる挽歌旅行による「ォホ-ンク挽歌」の章である. しかし, その挽歌旅行の終着驛だといえる「噴火灣(ノクタ-ン)」にたどりついても, 彼女の死後幸福を確信しながらも喪失の悲哀を克服することほできなかった. 「風景とオルゴ-ル」の章の冒頭にある「不貪欲戒」では, とし子の死別體驗を通じて精神的に成熟された賢治の姿が見られる. そして, 「雲とはんのき」では, 實踐的な生を決意する賢治の姿が描かれてあるが, その裏面には死者と斷絶されて現實を行かねばならぬ彼の寂しさがうかがえる. ところで, とし子の所在を追求して北の方へ旅立ったが, 死を內面に定着させずに挽歌群を終えた賢治にとって, 「雲とはんのき」で南の方へ出發する決斷は必然である. ここに, 死者による悲哀の沒入から回復していく賢治の姿がうかがえる. 實踐的な生への決意などの內面的變化に迫られていた賢治は,「宗敎風の戀」でこの變化を促す動因となった關東大震災にふれている. そこで, 關東大震災は, とし子の喪失感を克服して決然たる信仰に基づいた實踐的な生へというふうに, 賢治の內面に變化をもたらした決定的な事件のように描かれてある. しかし, 關東大震災は賢治に社會意識を深化させる決定的な動因となったといえるものの, この事件の發生によって彼の社會意識が芽生えたのでは決してない. 何故かといえば, 「雲とはんのき」で決斷された必然的な生の裏には, 旣に社會意識が內包されてあるからである. 以上, 妹とし子の死別體驗を通じて精神的に成熟された賢治が新たな人生を出發する過程において, 彼女に對する喪失感を宗敎的に洞察し整理する形で, その喪失感を社會的問題に對する關心の深化へと昇華させていく姿が, 彼女の死を悼ん詩と「風景とオルゴ-ル」詩篇のなかに投影されてあることかわかる.

[자료제공 : 네이버학술정보]
×