3.144.248.8
3.144.248.8
close menu
KCI 후보
촉음의 기능에 대한 고찰
Language,Japanese Education : The Study of Japanese SOKUON
황광길 ( Hwang Gwang Gil )
UCI I410-ECN-0102-2009-730-002395283

促音の出現と機能については,それが形態素の間で現れているか,それとも,語彙の內部で現れているかのような音聲環境及び,和語であるかどうかという語種によって樣 な樣相を見せている.まず,形態素の間に現れる促音について,主に形態素の結合の指標として機能していると言えるが,このような機能は,促音に戡定されたものではなく,形態素の間に現れるいろんな語形變化に共通した機能であるので,形態素間の促音について考察するためには,まず促音も連濁や音便など形態素の間の語形變化の一つであるという認識を持つことが必要である.そのような觀點から,形態素の間の促音は他の語形變化と同じく,基本的には融合の機能を持っており,選擇的に强調や文體區別の機能を發揮していると思われる.特に,形態素の間から語彙內部へと變った接頭辭形については,强調の役割がもっと重要になっていると思われる. 次に,促音が語彙の內部に現れている場合は,和語と外來語,英語に分けて考える必要がある.まず和語の場合は,促音が音や對象の態度を生き生きと描寫する役割及び程度に對する强調の きを果たしているが,このような きは直にも撥る音や長音にも見えるものであるので,促音の機能を考察するためには,長音や撥る音を入れた總合的な硏究が必要であると言えよう.それから,漢語と外來語の場合は,これが外國語から轉寫されたものであるために,促音の出現が何らかの機能と關係するより,前後にどのような音が來るかによって,卽ち音聲環境によって決まるものであるから,促音の出現を機能の面と分離して考える必要があると言えよう.

[자료제공 : 네이버학술정보]
×