18.117.186.92
18.117.186.92
close menu
KCI 등재
日本における外來語表記法の問題点
The problem on notation of Loan words in Japnese
이경철 , 좌등아리사
일본근대학연구 47권 41-57(17pages)
UCI I410-ECN-0102-2015-800-002036832

現在、日本語において外來語をカタカナで表記するのが-般的であるが、もともとCV構造(開音節構造)が基本であ る日本語でCVC構造(閉音節構造)が基本である英語をカタカナ表記することは難題である。それに加え、英語は日本語 よりも子音·母音の數が壓倒的に多いので、英語ではそれぞれ異なる發音記號であるのに對し、日本語に入ってくる際 には、原語のいくつかの音素が日本語の1つの音素に統-されるという現象が起こるなど、外來語表記ならではの問題 点が多數存在する。  1991年に國語審議會が各分野の專門的な意見を取り入れ、整理したものが現在の外來語表記の基準となっている內 閣告示·訓令「外來語の表記」であるが、その內容と構成を見るとその問題点が多數見受けられる。本稿の目的として は、それらの問題点を提示し、今後の改正に役立てることとしている。  本稿では、1)構成の問題点、2)原語提示についての問題点、3)慣用についての問題点に分けて考察した。そこで、そ れらの問題点に對する今後の課題として、1)「第1表·第2表」の必要性について再檢討、2)本文における外來音(原音) を英語表記で記す、3)慣用を-切認めないとし、複數の表記を禁止することを規則化することを提案した。3つの問題 点の他に、英語の國際音聲記號とカタカナの對照-覽表の作成に對する提案をした。日本語の音素に發音記號を-つ- つカタカナにあてはめることができれば、今までのようにスペルに基づく外來語表記を見直す材料になると考えられ、 旣存の問題視されていたゆれと共に今後新たに入ってくるであろう外來語のゆれも激減すると考えられる。

With increasing internationalization, many loan words have come into Japan in a rapid pace recently. It is common in Japan to represent loan words in katakana now. However it is quite difficult to represent English words, which have CVC structure (closed syllable structure) basically, using Japanese words, which have CV structure (open syllable structure) basically. In addition, English language has much more consonants and vowels than Japanese language. When English words with a wide variety of phonemes come into Japan, some of those phonemes are integrated into one Japanese phoneme. There are many problems in representing loan words like that. When you look at the contents and the composition of “Cabinet Notifications and Directives: The Notation of loan word,” which is the standard in representing loan words, you can see many problems. The objective of this thesis is to present those problems in order to help revise them in the future. This thesis provides three major problems: 1) problem of composition; 2) problem of presenting original language; 3) problem of usage. Future tasks about those problems are also provided: 1) to review the need of “Chart 1 & 2”; 2) to represent foreign sound (original sound) in the body text using English notation; 3) to regularize the rejection of all usages and more than one notation. Creation of comparative table of English international phonetic symbols and katakana are also proposed.

1. 序論
2. 外來語表記の構成についての問
3. 原音提示の問題点
4. 慣用に關する問題点
5. 結論
[자료제공 : 네이버학술정보]
×